ナースは看護技術と勉強が大切
看護技術と看護師の勉強について
私はこれまでに家庭の事情から転職をした経験がありますが、その度に実感することがあります。看護師というのは、どこの科に配属されても、看護という基本的に共通した技術を持っているので、そこで働くことは十分できます。しかし病院によってやり方は違いますし、使っているものも違う。また治療に対する考え方や医師の方針も違う。そのため一つとして同じように行っているところはないのですね。そのためいくら私が長い看護経験年数を持っていたとしても、日々勉強をすることが大切だと思っています。
それは疾患や治療方法に対する勉強、また看護技術に関する勉強です。科によってはよく使う看護技術と、使わない看護技術があります。そのため知識としてはあるけれど、実践はしたことがないというものも少なくないのですね。そのため転職の度に常に勉強をすることを求められていたと思います。
またわたしが転職した中には、准看護師が多い職場もありました。そのような病院では正看護師がリードをとってまとめていく必要があります。私がそれまでにあまりリーダー業務をしたことがなくても、准看護師たちをまとめるためにそのような役割をすることを求められました。やったことのないものって、本当に勉強して学んでいくことは難しいです。しかしながらやはり私たちは看護師のプロ。それを意識して勉強すべきことは勉強する、そして求められるものはやらなければいけないのです。そのかかわりが時に命に直結することもありますし、私たちには責任があるからなのです。
0コメント